クサイ…気になる足のニオイの原因を知って改善を!

健康

 

靴を脱いだら自分の足のニオイにびっくり・・・

周りの人に臭いって思われてないかな・・・

 

いくらメイクやファッション、ダイエットを頑張っていても、
体臭はどうしたらいいかわからないですよね・・・

フェロモンと体臭はまったくの別物ですので、上手に解消して臭い足とサヨナラ!!

 

足が臭い原因

 

人の汗腺は「アポクリン腺」「エクリン腺」という2つの汗腺があります。

よく耳にするのは「アポクリン腺」だと思います。

アポクリン腺とは乳輪、ワキ、陰部と、決まった部分にしかない汗腺で、
成分は脂肪酸・中性脂肪・アンモニアなどが中心なので、臭いの元となる物質が分泌されてしまいます。

逆に聞きなれない「エクリン腺」が分泌する成分は、99%が水分で、残り1%は塩分なのです。

そのため、臭いの元となる成分はほとんど含まれていません。

足の裏には、「エクリン腺」が集中していて、足は体の中でも汗を多くかく部位です。

上記でもご説明した通り、エクリン腺からでる成分は、
ほとんどが水分で構成されているので無臭なのです。

ではなぜ足は臭くなるのでしょうか?

 

足が臭い原因は、根本的には、雑菌の繁殖だと言われています。

足の裏の皮膚は分厚く、常に使う部分ですので表面の皮膚が剥がれ落ちやすく、それが垢となります。

垢は雑菌を繁殖させるにはちょうどいいエサになり、雑菌が繁殖して、
さらに汗と一緒に流れ出した皮脂腺からの分泌液や汗が混ざり、
分解されることで、あの強烈ないやーな臭いを発すると考えられています。

しかし、これらの菌は、どこででも繁殖するわけではありません。

繁殖するためには、温度や湿度など、一定の条件が必要になってきます。

これらの菌は、湿った場所を好み、
「温度15℃以上、湿度70%以上」になると活発に活動、増殖すると言われています。

特に靴を履いている足の裏は「湿度90%以上、温度は30℃以上」にもなるといわれているので、
菌が繁殖するには絶好のチャンスだということになります。

では今回は雑菌が繁殖する原因になると言われている様々な要素をご紹介します。

 

ストレス

 

ストレスが足の臭いの要因になる場合があります。

例えば、緊張する場面に遭遇すると、手のひらや足の裏に汗をびっしりとかいてしまう。
という方がいます。

このようにストレスによって起こる発汗を「精神性発汗」といいます。
具体的には

  • 環境の変化がある時
  • 痛みを感じた時
  • 驚いた時
  • 緊張した時

このような時に汗をかきやすいと言われています。

 

 

臭いのもとを作る雑菌も、もともと皮膚にいる常在菌と言われています。

つまり、足そのものが不衛生だったりすると、雑菌の繁殖に直結していることもあります。

足の洗い方が不十分で、古い皮脂や角質、雑菌などが、きちんと洗い落とせていなかったり、
運動をしたり気候の変化、ストレスなどが原因で、
靴下や靴の吸湿・通気性を超える大量な汗をかくと、雑菌の繁殖の手助けをしてしまうと考えられます。

※足の汗そのものの臭いではなく、汗と一緒に流れ出す老廃物が雑菌に分解されて、
臭いのもとになると言われています。

 

靴下

 

靴下によって、雑菌の繁殖を後押ししてしまう場合には、下記のような原因が考えられます。

・ストッキングなどの、吸湿性・通気性の悪いものを履いている。
・足が湿ったまま、靴下を履いている。
・スポーツなどで汗を大量にかいた後も履き替えていない。

 

 

 

靴の中で雑菌が繁殖してしまっているのには、下記のような原因が考えられます。

・一日中同じ靴をずっと履いたままで、常に蒸れている。
・ゴム製やビニール製などの素材の靴を履くことで、通気性が悪く常に蒸れている。
・毎日同じ靴を履いていて、雑菌が日々繁殖し続けている。
・サイズが合っていない靴を履いていることで、緊張を生み、蒸れを誘発している。
(サイズが合わない靴を履くことで、足が常に緊張している状態になるため、
結果的に汗などの老廃物が余計に排出されることがあります)

 

 

 

対策

 

足自体の消臭

 

あなたは体を洗う際、どの部分から洗いますか?

多くの方が上から順に洗っていると思います。

手から、お腹、背中、そして足だと思いますが、足の指は一番最後ではないでしょうか?

背中やデコルテから胸にかけては体のTゾーンと言われていて、皮脂が多く分泌される部分です。

皮脂や毛穴の汚れが多い部分を通り越したタオルの泡の洗浄力は足に到達するころには
かなり減っているはずです。

その状態で足を洗っても泡のパワー不足が起こっています。

足の臭いが気になる方は、足の洗浄だけを特別に扱ってください。

足以外の体をすべて洗い終えたら、いったんタオルをキレイに洗いましょう。
その後、新しく石鹸やボディーソープを付け直しパワー全開の洗浄力で洗ってあげましょう。

 

気を付ける場所

 

足の臭いの原因が発生する場所は、「指と指の間」と「足の爪」。

水虫ができていそうな場所です。

 

足ニオイの原因

なんでも指の間は洗い漏れが多く、古い角質や雑菌が残ってしまいがちです。

指と指の間は手の指を使ってしっかり洗いましょう

もちろんタオルでも問題ありません。
その場合、こする必要はありませんが、しっかり泡でカバーをし、
しばらく置いてから流す「泡パック」もいいでしょう。

 

正しい足の洗い方

 

1:湯船に浸かる、または洗面器にお湯を張り、
足をつけ、十分に水分を吸わせましょう。
最低でも、3分以上はつけるようにしましょう。

2:皮膚が十分に柔らかくなった所で石鹸を泡立て、手で優しく洗っていきます。
ボディーソープだと、保湿成分が含まれている場合が多いので、
固形石鹸を使うことをオススメします。

3:指と指の間や、足の爪の間は角質などの汚れが溜まりやすいので、念入りに洗いましょう。
足の爪の間は専用ブラシがあると、しっかり汚れを落とせます。
(専用ブラシは、100均などでも手に入りますよ♪)

4:泡を洗い流し、タオルで水分をしっかり取ります。
かかとや指の付け根などをやすりや軽石で優しく擦ります。

水分を拭き取ってから行うことで、必要な角質を取りすぎません。

5:もう一度きちんと洗い流し、清潔なタオルで水分をしっかり拭き取ります。
その後、きちんと足が乾くまで何も履かない様にしてください。

4のやすりや軽石でのケアは、週に一度のスペシャルケアとして行うようにしましょう。
(やりすぎると皮膚が薄くなり、傷となって痛くなる可能性があります)
普段は1~3、5の工程で構いません。

屋内であればスリッパやサンダルに履き替え、
できるだけ靴を脱いだ状態を続け、足と靴を乾燥させるのもよいでしょう。

また、雑菌は酢のような酸性の環境に弱いため、
殺菌効果のある木酢液入りの足湯を外出前と帰宅後に15分程度行うのも効果的です。

 

靴の消臭

 

靴を休ませる

 

 

昨日履いた靴を休ませ、何足かローテーションする事は立派な消臭ケアです。

一日履いた靴は、水分や湿気が取れ切れるまで最低2日は必要です。
湿気が取れ切れず、同じ靴を履き続けると臭いの元となるので、しっかり靴を休ませましょう。

そのため、普段履きの靴を2、3足用意し、毎日履き替えるようにしましょう。

履かない日は、屋外の風通しが良い場所で靴を陰干ししてください。

何足も靴を持っていない方は、
職場の中ではサンダルに履き替えるなどして、極力靴の履きっぱなしを避けるようにしましょう。

また、中敷きは汗を吸収してくれます。

特に「へちま」で出来た速乾性に優れているものや、
緑茶成分が含まれるものや、抗菌加工がされているものを使用すると効果的です。

中敷も靴と同様に日々ローテーションして使うようにしましょう。

 

他には、靴を買う時は、必ずしっかり試着して、サイズのあった靴を選ぶということです。

例えば、サイズの大きな靴を履くと、脱げないように足が踏ん張ってしまい、
その緊張から足が余計な汗をかいてしまうことがあります。

汗は菌の絶好のえさとなると言われています。

一日中靴を履いているとむくんできたりするため、定期的に脱ぐようにしましょう。

 

靴下で予防する

 

 

ムレにくい靴下を選ぶ

綿とシルクやウール等天然素材の繊維との混紡製品を選びましょう。
綿100パーセントの靴下は吸収性には優れていますが、
汗の発散性が低く、ムレやすいのです。

そのため、吸収・発散性のバランスが良い混紡製品がオススメです。

 

ストッキングの工夫

ストッキングをはく場合は、デオドラント効果や防菌加工のあるストッキングを選び、
外出先では一日2~3回、ストッキングを履き替えることをオススメします。
これにより靴の中の湿度を下げ、防臭効果が高くなります。

 

疲労臭も臭いの原因に

 

体内から発生する「疲労臭」も原因の一つです。

疲労臭は、不規則な生活やストレスから生まれる臭いです。
それを防ぐには、十分な睡眠を取り、過食・過剰飲酒に注意する等、生活習慣を見直しましょう。

また入浴をゆっくり楽しむなど、リラックスし、ストレスを溜めないよう心がけてください。

疲労臭は、身体の中から出るアンモニアを含む臭いなので、一般的な消臭剤では消えません。

この臭いの元を絶つには、“ミョウバン”を含んだデオドラント剤がいいといわれています。

 

 

ミョウバン水の作り方

 

必要なモノ

・焼ミョウバン 50グラム(スーパーで100円程度で売られています)
・水道水 1.5リットル

 

作り方

1:ペットボトルにミョウバンと水道水を入れ、振り混ぜます。
2:ミョウバンはすぐには溶けないので、たまに振り、冷蔵庫で保管して下さい。
3:透明になったら「ミョウバン原液」の出来上がりです。

 

使い方

1:ミョウバン原液を10倍に薄め、スプレーボトルに入れて使います。
2:後は気になるところにスプレーするだけです。
3:洗い終わった足にスプレーしたり、洗った靴下に直接ふきかけて、乾かすと臭いがなくなります。

また、トラベル用の小さいボトルに詰め替えて持ち歩けば、気になる時にスプレーできます。
消臭効果があり安全なので、他の臭いの気になる体の部分(ワキなど)にも吹きかけても構いません。

(ただし、1ヵ月以内に使い切るようにしましょう)

 

病気

 

 

自分の足が臭いと感じた場合、一般的に可能性について想像されるのが「水虫」です。

水虫とは、白癬菌(はくせんきん)という真菌(カビ)によって起こる皮膚感染病です。

必ずしも足が臭い人が全員水虫であるとは限らないのですが、
今回の、「雑菌が繁殖する原因」は、水虫の原因ともなりうる要素だからです。

水虫は、治療で治すことができると言われています。

水虫以外にも多汗症だったり、自律神経の乱れや内臓の状態とそれに紐づく病気が、
足のニオイに影響を与える可能性もあると言われています。

上記でご紹介した対策をとってもニオイが変わらず、
気になる方は医師に相談してみることをおすすめします。

 

汗をかきやすい食材

 

 

直接足の臭いを強くする食事は特にありませんが、
食べる料理や食事の仕方で、汗のかき方は変わってきます。

先ほどお話した通り、汗と足の臭いは密接した関係があるからです。

つまり、汗をかきやすい食事は、間接的に足の臭いに影響しているということです。
足の臭いを気にする場面では、以下の食材に気を付けましょう。

具体的に汗のかきやすい食材とは

  • カレースパイス
  • キムチ
  • しょうが
  • 唐辛子
  • ねぎ
  • にんにく

などが挙げられます。

足の臭いの予防を考えると、これらの食材の摂取を控えると良いでしょう。

 

まとめ

足は雑菌さえ取り除いてあげればニオイもなく、清潔に過ごすことができることがわかりました♪

これで汗をかく時期も乗り越えられそうですね♡

参考元:姉ageha